スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このエントリーのカテゴリ : スポンサー広告
大人になって14年ぶりにピアノのレッスンを再開。日々の練習やレッスンの様子などを中心に書いています。
Author:ぱるトロワ♪
ご訪問ありがとうございます。
2012年9月より、14年ぶりにピアノを再開しました。
レッスンや練習の記録、日々の出来事などを想いのまま綴っています。
現在は、自宅の電子ピアノを中心にたまに実家のアップライトを使用しつつ練習しています。
いつかグランドを手にする日を夢見て、「毎日練習」を目標に頑張っています。
よろしくお願い致します。
おひさしぶりです。いろいろと頑張っていらっしゃるみたいですね。(*^^*)
関節の痛みについて書いていらしたので、ちょっとお邪魔しました。少し無理とかなさったのでしょうか?
少しの間だけ、指への負担が無い曲へ、練習曲を切り替えてみては、どうでしょう。多分、少し、間接が疲労したのだと思います。湿布なども使ってみて、様子を観られたらいかがでしょう?お医者様では無いので、ちょっと適切ではないかと思いますが、間接が炎症を起こしていたのなら、しばらく弾かない方がいいと思いますが、疲労の状態なら、お休みも必要です。あくまで応急処置なので、一応、整形外科を受診されるのもいいと思いますよ~。お大事になさって下さいね。
無理をした・・・といった自覚はなかったのですが、
今月に入り時間と気持ちに余裕が出来たためか、急に、猛烈にピアノが弾きたくなりまして(^^;
このやる気のある内にシンフォニア14番を仕上げてしまおうと・・・、連日2~3時間ピアノに向かっていました。
それも、弾きにくい部分(手を大きくひろげる個所)のみ、夢中になって繰り返し練習していたので、きっと手に負担がかかったのだと思います。
今のところ、関節が腫れる等、炎症所見はみられないので、指を休ませれば快方に向かうのではないかとは思ってはいるのですが・・・。
とりあえずは、指に負担のかからない曲と練習を心掛けて経過をみてみようと思います。
ただ、日常生活で親指に負担をかけないって難しいんですよね(無意識に使ってしまいます)。
もしかしたらテーピングなどで関節を固定した方が良いのかもしれません。
その辺りのこと等も調べつつ、受診も考えてみようと思います。
いつも、ありがとうございます(^^♪