私の父の趣味は映画です。
映画館にもたまに行っていますが、主に自宅で録画orDVD鑑賞をしています。
なので、実家のリビングには映画鑑賞のためのスピーカーがいくつか備え付けられていて、
アクション映画などを観た日には、家じゅうに
「ドカーンッ‼」「ガシャ-ンッ‼」「ギャーッ‼」と音が地鳴りのように鳴り響き…
音で家全体がが震えている感じ…
私のピアノの騒音といい勝負でしょうか…?
観る映画は、極道ものから(実は一番これが好きらしい^^;)、
アクション、ファンタジー、ホラー、コメディー、単館上映されるようなフランスもの・イタリアもの、
名探偵コナンやドラえもん、ワンピースやナルトなどのアニメまで。
もちろんジブリも…
何でもアリです(笑)
先日も、実家に帰った際に、ナルト(NARUTO)の劇場版を観ていました。
私は大人になってからは、ほとんどアニメは観なくなってしまったので、最近のアニメは全く分かりません。
全く興味もないのですが、
隣室でピアノを消音にしヘッドホンをしながら弾いていても、大音量が嫌でも耳に入ってきます。
特に、耳に入ってくる言葉が日本語だと、ついついストーリーを聴いてしまいます
(ピアノへの集中力が足りませんね^^;)
この日も父が映画を観る横でピアノを弾いていたわけですが、
明らかに、聞き覚えのあるセリフとストーリーです。
私は、たまにしか実家に出没しないというのに、なんと父が以前に帰った際と同じ映画を観ているではないですか…
さすがに、父がナルト(アニメ)が大好きで、この映画にハマり、同じものを繰り返し何度も観ている…
とは到底思えません。
アニメは、ただ「ジャンルを問わずすべての映画を観つくす…」という父の変な義務感のために、好きでもないのに観ているに過ぎません。
←この興味もないのに観る…という考えが、私には本当に理解できません。時々観ながら寝てるし(^^;
私は一瞬、父がボケてしまったのではないかと本気で心配しました。
父も70歳を過ぎ、娘の私からみても、最近は老いを感じます。
本気で心配した私は父に
「この映画、少し前に同じもの観てなかった?」
と聞きました。
すると父は
「観たよ。この間のは一部カットされてたからね。これはノーカット版。」
との返答。
なるほど。。。
まぁ、故意に同じものを観ていたと判明してホッとしたけれど…
興味もないアニメなのに、ノーカット版に何故そこまでこだわるのか、じゃあ何故最初からノーカット版を観ないのか…?
ますます父が、分からない(-"-)
まぁ、この父の変なこだわり(ポリシー?)のおかげで、私も父の横で昔からいろいろな映画を観たし、
マニアックなヨーロッパ映画も大好きに…
大人になってからはどちらかというと、大衆的なものより単館上映ものを好んで観るようになりました。
こういった映画って、バックに流れる音楽もキレイで、いろいろなクラシック音楽も効果的に使われていますよね。
父は、あんなにたくさんの映画を観ているにもかかわらず、クラシックには全く興味がない様子です。
そんな多くの子供時代に観た映画の中のひとつに、今度弾くベニスの舟歌も流れていて、私の心の中に残ったわけです。
(映画の内容は忘れたけど…(^^ゞ)
にほんブログ村